
#ガンダム #解説 #ANIメカ
お待たせしました。動画投稿完了しました!
今回は強大なロマン砲を携え
メタスの発展機として設計されるも
特殊すぎる背景を持つ事になった機体
【メタス改】になります。
チャンネル登録はこちらからもできます。
音楽素材提供:魔王魂
素材:びたちー素材館
ナレーション:タカハシ(CEVIO)
当chは著作権、肖像権の侵害を目的としているchではありません。
当chに掲載されている、文章・画像・動画等の著作権は、
各権利所有者・団体に帰属します。
ソース
Gジェネだと何故か変形しないとハイメガキャノン撃てないんだよなぁ。
OUTの記事を拾っていただけるとは・・・懐かしいやら嬉しいやら
月刊OUT胸熱!
カラーリングが若干リゼル味を感じたが、まさか···?
いやの、この時期のMSはビームライフルで落とせる程の紙装甲やぞ。
ハイメガより少し高出力のビームライフルを装備させて置けばよいのにロマンに走る?
ブースト強化は良いけど、腹部の装甲強化は必要か?
直径2、3メートルある支柱を折る程の出力はMSにないぞ。
ギレンの野望では凄くお世話になりました。
丈夫そうなメタス
ラボラトリー・ラボが取り上げられたのが嬉しい。
Finally !!
シルエットが完全に「リゼル」。開発中止になった理由もリゼルの量産化が影響してる?ガンプラ人としてはネット限定でも良いのでMGでキット化して欲しい。リゼルのオプションパーツも加工すれば装備できそうな気がする。2個買いで一つはMA固定でリゼルオプションDパーツ装備。残りはMS固定でリゼル隊長機の武装を手持ち化して装備、カウンターウェイトでユニコーンのビームガドリングを装備させるのも良いかも?
これを母体にZ系の要素を加算して、高性能機を目指したのがZIIで量産性を目指したのがリゼルという感じ。リゼルとは装甲形状変えて外見のイメージを変えたくらいでほとんど同じなんじゃなかろうか?
デザインの所々にZⅡとの類似点が見られるのが、技術的な繋がりを感じさせて面白いな
ここからMS形態を捨てたのがメガライダーなのかもしれない
メタス改、今見るとリゼルのラインがみえますので、メタス改からリゼルへ発展したと推理できますね。
後、リガズィのBWSのビームキャノンもメタス改からのフィードバックがあったと考えるとMS開発には重要な機体ですね。
ファに搭乗して欲しかった。
BGM最高にかっこいいんだけど,曲名がわからない…
モノアイって良いよね!!
ジオン系の機体めっちゃ好きやわ!
どう考えてもリゼルの前身ですな
しれっと第二次ネオジオン抗争に出てそう
ほんとカッコイイ機体だな、ガンプラ出してほしいな~。
ほぼリゼル
変形して強力なビーム撃つ設計好きだからもっと出て欲しい(ほとんど出て無さそうだけど)
Next video topic please discuss about RGZ-95 ReZEL please
しかし開発者はアームビームガンを何故外したのか、コレガワカラナイ
装甲などビームの前では無意味ではないか。だからファのメタスは残存してファも生き延びた。違うか?
リンクバトラーだと強かったな、これが手に入りる64の独立軍ルート面白かったは。本編だとスイームルグSやゴットマーズ、アプサラスが強かったな
ロマン武装は大事d( ̄  ̄)
アタレバシリーズもついにガンダムに進出したんだ
百式用ビームライフルとは?
ハイメガキャノンが出力低くて使えないと設定される時がありますが、むしろZZの仕様と比べて必要出力落として広範囲型から通常の収束及び射程にデチューン化して実用性が上がっている気もします
ロマン砲持ってるモビルスーツってカッケーな✨
再度実験機として設計されハイメガキャノンをつけられた感がみられるな
そしてリゼルのデザインもこのメタス改をデザインを参考したのか
それともメタスのデザインを参考にして偶然似てしまったのか
その辺興味があります」
グリプス戦役はいかに大量の新型が作られてきたかって言う象徴。
メタス改、防御力が改良されたといっても腰のケーブルとかまだまだ不安要素残ってるように思う。
当時のMSの防御力の水準に達していない気がした。
見た目、MSよりMAみたいに見える。
メタスは完全に宙間戦用の機体であって地上戦のカラバで使える訳無いわ。 ズサを地上で使うって言ってんのと同じだよw 無理が有りすぎる。
プロトタイプリゼルって言われたら信じられるくらいそのまんまな見た目だよなぁ
股間のもっこりって
何の意味があるんやろ
リゼルに近い色のメタス改
リクエスト、ありがとうございます!
メガライダーはメタス改の変形オミット
だったりするんかね
ハイメガ撃っても大丈夫?